まるほログ

映画やボドゲや地域情報などを気ままに。上田市鹿教湯温泉に住む元地域おこし協力隊のブログです。

文殊の郷に知恵ありき ~鹿教湯のグルメ昼休み 翁珈琲編~

そういえば今の時期は受験シーズンですね。

 

昔学校で、早めに志望した大学に決まっていく人を見ると、大きく凹んだ思い出があります。

 

だって、最後の学生生活を何も気後れせずに謳歌できるんだぜ?

そりゃ、二重の意味で嫉妬するよねー。

 

かく言う僕も、3月の卒業式の時点ですら大学が決まっていなかったクチ。

おまけに第1志望が演劇専攻という地雷っぷりである。

社会ができなかったから仕方ないんだけどさー。

 

 

そんな苦節する学生たちを暗示するのかしないのかは分かりませんが、日本に大寒波が押し寄せました。

東京とかもすっごい雪降ってますよね。

都心に住む人にとって、雪はあんまり積もるイメージがないものと思いますが、今回はその分面食らったのではないでしょうか?

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124085245j:plain

 

僕の家の前もこんなことになってました。さすが長野の山の中はひと味違う。

歩くのも一苦労で、車も何とか動くくらい。 

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124085424j:plain

 

 でも居酒屋には行く。

 

僕も長野県人らしくなってきたってことでしょうか?

 

 

さて、受験シーズンで思い出しましたが、みなさんは受験勉強ってどこでやっていましたか?

勉強というのは難しいもので、集中するにはひとそれぞれ望んでいる環境が違うそうです。

たとえば、ちょっとでも物音がするとやる気が出ない人もいれば、電車の中でこそ英単語の暗記が捗る、なんて人もいるかと思います。

 

また、家で勉強するとどうも他のことにどうも気が散ってしまって、試験前なのに「うしおととら」を全巻読破したり、模様替えで部屋が綺麗になったり、Youtube歌謡祭が始まったりしたり、となぜか集中できません。

 

「何だとこの野郎! 俺のこの燃えあがった勉強意欲をどうしたらいいんだよ! 引っ張ってもいいから連れてこい!」

 (映画AKIRAより)

 

と、家ではろくに勉強もできなかったので、僕はもっぱら学校近くの喫茶店に入り浸っておりました。

 

ちょっと耳に入る程度のBGMに、小洒落た空間。

少しでも長くいるために、ちょっとずつ飲んでどんどん冷めていくホットコーヒーで延命を図り、たまに奮発して食べるパフェ。

 

勉強以外でも、のんびりできる空間は今の日本人には貴重です。

僕もせっかくの休日には、昼下がりに珈琲でも飲みたいなぁー。

でも、こんな山奥にそんな店あるのかなぁー。

 

翁珈琲 ~おきな菓子舗~

f:id:marukochikiokoshi:20180124092545j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124092552j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124102531j:plain

 

鹿教湯にも、もちろんありますよ喫茶店

 

随分、前置きが長くなってしまいましたが、いつもの事ってことで。

 

今回紹介するのは、鹿教湯温泉のちょうど中心くらいに位置する『翁珈琲』さん。

以前、温泉饅頭の紹介の時に少し触れていましたね。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124093155j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124093200j:plain

 

ここは隣の土産屋である『おきな菓子舗』と併設している喫茶店

しかもすぐ横にバス停があり、ガラス張りの壁からバスが来ないか眺めることができます。

つまり、「待ち合わせ」「時間つぶし」にもってこいな立地なわけです!

 

詳しい場所は、せっかくなので僕が作った地図を見てみましょう。

f:id:marukochikiokoshi:20171226110153p:plain

地図でも分かるとおり、文殊堂、文殊の湯へ続く道のちょうど入り口付近にあります。

そのため、歩いてくたびれた、という観光客にもオススメ。

温泉に入った後で、体を冷まさないように、温かい珈琲でゆっくりするのもいいかもしれません。

 

 

さて。実は昨日、僕はここ最近貯まっていた休日出勤に耐えかね、ささやかな代休を取っていました。

といっても、前述したとおり鹿教湯も大雪で外に出るのは一苦労。

家に居てもやることもなさそうだし、あまり建設的なことはできなさそうだ。

 

ということで、持て余した時間をただのんびり過ごそうと、この翁珈琲に向かいました。

やっぱりたまにはインスタントじゃないコーヒーが飲みたいよね。

 

 

コーヒーは自分でいれるより、人にいれてもらう方がうまいんだ。

(映画 かもめ食堂より)

 

 

 

翁珈琲 おしな書き

f:id:marukochikiokoshi:20180124100835j:plain

 

翁珈琲さんにはオリジナルブレンドのコーヒーとして、

「かけゆブレンド」「文殊ブレンド」「薬師ブレンドの3つの種類があります。

ネーミングが全て鹿教湯温泉にまつわるものなのが面白いですよね。

 

一度飲み比べてみたことがあるのですが、舌音痴の僕でも、それぞれの味の違いがはっきりと分かりました。

それくらい個性的なので、自分好みのブレンドを探すのも楽しいかもしれません。

 

僕は今回、「文殊ブレンド」を頼むことにしました。

f:id:marukochikiokoshi:20180124102616j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124092545j:plain

ちょっと長居するつもりだったので、多めのMugサイズ。

お土産屋さんが併設しているので、自家製の餡こを振る舞っていただけます。

 

この餡この甘さが、ほろ苦いコーヒーによく合う!!

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124112827j:plain

そしてずらりと並ぶコーヒー豆。

店長さんの非常に拘ったコーヒー作りが感じられます。

残念ながら、コーヒーと言えばキリマンジャロとかエメラルドマウンテンとか、その程度しか分からない僕ですので、詳しく語ることはできませんが、間違いなく普段飲んでいるコーヒーよりも美味しいことは確かです。

 

どうでもいいけど、バリスタって響きかっこいいですよね。

中世の攻城兵器みたいで。(※1)

 

ちなみに、お店で販売している温泉饅頭や最中などをこちらでいただくことも可能です。

また、ホットコーヒー以外にも、各種ドリンクを販売しているので、コーヒーが飲めない人でも大丈夫ですよ。

 

 

時間つぶしに知恵だめし

コーヒーを飲んだらだいぶ頭が冴えてきましたね。

今なら、相対性理論とか京極夏彦の小説とかでも読破できそうな気がします。(※2)

ただ雪もまだ降ってるし、ちょっと読書や書物も飽きたし、なにか時間を潰せる方法はないかなぁ?

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124103131j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124103146j:plain

 

「てれれれってれー! 知恵の輪~」大山のぶ代 ボイス)

 

机の上に、宇宙人が残したオーパーツが置いてあると思うと、どうやら知恵の輪だったようです。

僕は昔からパズルとかが苦手で、特に知恵の輪は本当に訳の分からない、金属の出来損ないくらいにしか思えませんでした。

大人になってからも、別に特段意欲的に取り組んだこともありませんでしたし、できるとも思いませんが、せっかくなので挑戦することに。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124111828j:imagef:id:marukochikiokoshi:20180124115005j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180124115312j:plain

 

????????

まるで訳がわからんぞ!!

そもそもこれ本当に知恵の輪なのか?

 

分かる人には分かるんですかねぇ。

僕みたいなINTが足りてない人間にはちょっと無理っす。(※3)

 

なので、比較的簡単そうなのを見つけて挑戦することに。

f:id:marukochikiokoshi:20180124111849j:image

お、これくらいならイケそうかも……。

 

 

10分経過……。

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124111858j:image

 

できたー!!

やべー、チョー嬉しいんですけど!!

これで僕も、知恵のある人間てことだもんネ!!

 

f:id:marukochikiokoshi:20180124120034j:plain

 

も、もちろん力づくや偶然じゃないですよー。

そりゃあもう何か天才的な発想で、何か神がかった、何か凄い超能力的な凄いパワーが凄い働いたんですよー。

おかしなこと言うなぁ、ハハハ……。

 

 

え! ちゃんともとに戻せたのか、ですって!?

……。

そこら辺は、まあ凄い何かがあったってことで。

 

 

 

こんな都会から離れた静かな山の中で、コーヒーを飲むのもたまにはいいものです。

それに、喫茶店では一人でゆっくり読書もできるし、逆に友人と軽い雑談だってできる。

今の日本では、どうしてもお昼というのは仕事のせいで落ち着く時間が取れないもの。

でも、たまにはこうやってリラックスするほうが、仕事の効率も上がるかもしれません。

 

温泉で体を癒やしたら、ついでに胃袋と心もリフレッシュしてはいかがでしょうか?

 

 


営業:午前8時30分~午後6時 (水曜定休
住所:〒386-0322 長野県上田市鹿教湯1428-2
Tel:0268-44-2503 Fax:0268-44-2501

 

ご連絡先は下記のリンクより。

www.okina-kakeyu.com

 

 

※1 バリスタ

モンハンとか中世時代が題材の映画やゲームでお馴染みの、馬鹿でっかい「弩」

ちなみに「超ド級」という言葉の「ド」が「弩」になった「超弩級」という文字が当てられることもあるけど、これはイギリスの軍艦「ドレッドノート」の頭文字である「ド」を日本式に漢字で当てたものである。

f:id:marukochikiokoshi:20180124122433g:plain

 

※2 京極夏彦

現代に生きる妖怪――ではなく小説家。

でもそのスペックはマジで化け物じみている。

黒い革手袋を付けているのが印象的で、すっごく気難しそうな人に見えるけど、怪獣酒場にサイン色紙を送ったり、替え歌がうまかったり、声優やったりと、やっぱり先生はすげえぜ!

ちなみに小説の分厚さで人を殺せる。(物理的に)

f:id:marukochikiokoshi:20180124124311j:plain

 

※3 INT(イント)

聞き馴染みのない言葉かもしれませんが「Intelligence」の略、日本語で「賢さ」の意味です。よくRPGのゲームなんかで使われています。

馬鹿な人を見かけた時は「INTが足りてない」といえば、気づかれずに馬鹿にできるでしょう。バレたら知らんけど。

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

 

 

 

そうだ松本、行こう。  松本から鹿教湯温泉へ

1月の折り返し。

 

さすがにもう正月気分は抜けて、眠気と戦いながら朝に起き、余ったもちをどう消費するか思案を重ね、月曜日を恐れる日常が戻ってきました。

 

まったく、そんな日常、後1ヶ月くらいバカンスしていてほしいもんですが、そんなことでは成人式を迎えたばかりの若者達に白い目で見られるということで、社会人の模範となる規則正しき健全な企業の奴隷に戻りましょう。

 

まあ僕は好きなことばっかりグダグダとやってるから、模範的ではない気もするけど。

 

 

そんなわけで、今回のブログは模範的な観光に役立つ情報を掲載したいところ。

何か近々にイベントはなかったか。面白いネタはなかったか、と考えていたら、ふと今年の正月に家族が鹿教湯温泉に来たことが頭をよぎりました。

 

そういえば関西から乗用車で来たんだよなぁ。

片道だいたい5時間から6時間程度。

一日目は松本で泊まって、次の日に鹿教湯温泉にやってきて。

スノボをするため白馬に行こうと思ったら、松本につながる三才山トンネルを抜けて。

帰りも松本経由でお土産を買って……。

 

と、その瞬間頭に1つのキーワードが!!

 

 

 

そうだ松本、行こう。

 (※1)

f:id:marukochikiokoshi:20180116143601j:plain

 

うーん、いささか本家に比べるとキャッチーさに欠けますが、松本は鹿教湯温泉を利用する際には大きな価値を孕んできます。

 

というか隣の市ですし、上田市の地域おこし協力隊である僕が、こういう風に松本の紹介をするのはちとやばい気もしますが、鹿教湯温泉にとっての松本ということで、どうかお見逃し下さい……。

 

ということで、本年一発目でいきなり危険球ギリギリな変化球を放り込んでみましょう。

 

上田市地域おこし協力隊による、鹿教湯温泉からみた松本の価値観、

そうだ松本、行こう。

 

 

そもそも松本

f:id:marukochikiokoshi:20180112151957j:plain

 

松本松本と連呼していますが、旅行好きや地理に詳しい人、長野県民ならともかく、他県の市のことなんて知らんわ!! ですよね。

僕も松本と聞いた時は、僕の出身地、兵庫県尼崎市が誇る大御所お笑い芸人の名前が頭に浮かびました。

 

あくまで隣の市なので簡単な説明に留めますが、

松本の中心街は長野の中でも有数の都会です。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180115161806j:plain

松本市 - Wikipedia より 

(あくまで長野の中での都会ダヨー。新宿とか名古屋とか梅田と比べちゃダメダヨー)

 

そして都会でありながら、現存十二天守を誇る松本城を持ち(※2)、かつて城下町だったころの面影を残した歴史ある街でもあります。

そこら辺は上田城のある上田市と似てるかもしれません。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180115162159j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180115162233j:plain

 

近年では外国人の観光客も増え、長野県の中でも指折りの観光地です。

外食の種類も豊富で、夜も遅くまで賑わいます。

 

また都会というだけでなく、周囲に温泉があったり、わさび農場を始めとした豊富な特産品を備えた長野県らしい側面も持ちます。

 

少し足を伸ばせば諏訪湖や白馬の方にも行けるので、拠点にする人も多いのかもしれませんね。

 

 

おっと、あんまり語りすぎると、松本からのスパイと思われてしまいますね。

これ以上、上田での肩身が狭くなるのは嫌ですし、鹿教湯との繋がりを説明する上では十分なので、あくまで基本情報だけにしておきしょう。

 

もっと詳しくという方は、公式HPを貼っつけときますのでそちらからどうぞ。

松本市ホームぺージ

 

 

松本-鹿教湯温泉の距離感

 

さて。

以前、当ブログで鹿教湯温泉の立地について触れた回がありました。

 

marukokanko.hatenablog.com

 

 

その際、鹿教湯温泉上田駅松本駅のちょうど真ん中くらいにあり、非常に交通利便の高い場所であることをご説明したと思います。

下の地図が分かり易いでしょう。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180115164839p:plain

 

この通り、地図上の①の場所が鹿教湯であり、松本駅上田駅のちょうど真ん中であることが分かりますね。

 

ただこの説明だけで終わらせてしまうと、

「あっ、鹿教湯って松本から簡単に行けるんだ。いい場所じゃん」と思われがちです。

もちろん、けっして間違いではありません。

 

地図上でのそれぞれの駅へは、で50分程度。まあ悪くない時間です。

鹿教湯温泉無料の駐車場も用意していますし、安心して観光に来ることができます。

ちょっと、で足を伸ばせば別所温泉、美ヶ原、青木村のほうへ抜けることもできるのでオススメです。

 

 

はい。ちょっと露骨過ぎましたね。

そう、鹿教湯への交通利便性が適用されるのはのお客さんなのです。

 

 

鹿教湯への交通手段は、バスを含めた車での交通手段しかありません。

僕なんかもそうですが、電車で観光される方の観光地での移動手段は、徒歩

自転車、バス、タクシーなどが上がります。

f:id:marukochikiokoshi:20180116094751j:plain

(さすがに馬は……山の起伏激しいし)

 

中には「レンタカーを借りるよ」、という方も多いと思いますが、僕みたいな身軽が好きな観光者は、やはり観光地に来てまで車を運転するのは、ちょっと煩わしいと感じる時もあります。(観光地での駐車場代とか馬鹿にならんしね)

 

しかし松本駅から歩いて鹿教湯温泉に来るのはちょっと無理な話。

そうなってくると、気になってくるのはバスでの移動手段です。

 

以前のブログにも貼っておきましたが、下が松本行きのバスがまとめられている画像です。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180116132207j:plain

 

 

平日、休日ともに1日に2本のバスが行き来していることがわかりますね。

バスはそれぞれ別の会社なので、時刻表を見る時は注意が必要です。

しかもバスの時間は、4時間~5時間以上も空いています。

 

つまり簡単に言えば、

上の時間を逃すと「鹿教湯温泉へは行けない」「松本へは帰れない」

ということになります。

なんだかミステリーとかホラー作品の、陸の孤島みたいですね。(※3)

まあ上田へのバスで簡単に脱出できるんですけど。

 

 

と、これだけでは以前のブログと同じことを書いているだけです。

いくら僕でも、前に書いていることの焼きまわしで手を抜こうなんてことはしません。

なにせ模範的なブログですからね!

 

ということで、ちょっと変わった交通手段の紹介です。

信州観光バスが行っている、松本⇔鹿教湯温泉別所温泉をはしる、

「ぽっかぽか号」です!!

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20180116102815j:plain

時刻表

松本→鹿教湯温泉

 松本駅(アルプス口) 13:35 → 鹿教湯温泉 14:15

 

鹿教湯温泉→松本

 鹿教湯温泉 10:55 → 松本駅(アルプス口) 11:35

 

f:id:marukochikiokoshi:20180116114456p:plain

松本駅 ←→ 鹿教湯 直通送迎バス運行のお知らせより

 

平日、休日共に利用可能なバスです。

チラシの通り、こちらのバスは2日前からの予約が必要です。

しかも2人連れから。

こう考えると、中々ハードルが高いですよね。

 

しかし、2名様からの運行とありますから、自分より先に誰かが予約して運行が決定すれば、1名でも融通してくれるかもしれません。(かなりな運ゲーですが)

 

またバスの運行が決定しているなら、予約期間が過ぎてもダメ元で連絡するのもありかもしれません。

 

 

なんにせよ、一旦問い合わせするのが一番です。

また旅館からの受付も行っているので、鹿教湯温泉に宿泊される方は、旅館に相談するのがスムーズでしょう。

きちんとスケジュールを組まれている方には、おすすめします。

 

 

さて、今回はちょっと変わった視点での鹿教湯温泉を見てみました。

上田市の地域おこし協力隊なのに、隣の松本についてのことばかり話すわけですからね。

しかし、鹿教湯温泉の視点で考えれば松本との関係は必要不可欠な要素です。

 

観光振興観光振興と騒いでみても、

 

「他の地域よりうちが優れている!」

「他の地域と違ってこれがある!」

「なのでうちに来て下さい!」

 

というのでは、確かに差別化をはかってはいても、興味がなければそれでお終いですからね。(成功例がないわけではない)

 

自分の土地にないものはないと認めて、そこを補う形で、柔軟に近くの場所と連携をとる。

観光振興には、その土地にあったやり方があるということを、書いていて改めて思いました。

 

 

今日はちょっと堅い文章を書きすぎたけど、たまにはこんなのもいいでしょ。

 

 

 

※1 そうだ松本、行こう。

元ネタは「そうだ京都、行こう。」というキャンペーン、またはキャッチコピー。

京都の美しくて幻想的な景色がバックにあるにも関わらず、すごくお手軽にいけちゃう感じのコピーが、実にキャッチー。

シンプルすぎるがゆえに、どんな画像に貼っつけても京都へ誘引できるという、恐ろしいパワーワードである。

f:id:marukochikiokoshi:20180116142233j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20180116143004p:plain

 

※2 現存十二天守

江戸時代から前に作られた城で、現在でも天守が保たれている城のことを指す。

名前の通り現在は12城のみである。

松本が誇る松本城は、その中でも国宝であるため、「国宝四城」とされている。

(その他は、犬山城彦根城、姫路城)

ちなみに松本城の城主を言える人は、あんまり居ない。

(小笠原氏、石川氏、松平氏、堀田氏、水野氏、松平氏(戸田氏)だそうです)

 

※3 陸の孤島

説明するまでもないけど、ミステリーやホラーでお決まりな、

「猛吹雪で村から出られない」「あのバスが行ってしまったらあと1日待たないといけないよ」とかいう陸なのに隔離されてしまうシステム。

事件を解決しないと出れないのがお約束だけど、犯人は天候のことまで予想していたのか、探偵がものすごい雨男なのかは意見が分かれるところ。

 

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

 

新年明けましておめでとうございます(11日遅れ)

f:id:marukochikiokoshi:20180108134114j:image

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

と、正月からもう2週間も経とうかというズボラっぷり。

 

だいぶサボってしまって申し訳ありませんでした……。

 

 

 

さて、先日やっと長野に戻ってきました。

最初に感じるのはやはり寒さ!

およそ1週間程度、関西のぬるい空気に浸かっていたもんですから、吹き抜く風が痛いほど感じられます。

長野の空気にまた体が慣れるまでは、朝起きるのがつらい日々が続きそうです。

なにせ僕の実家の兵庫県尼崎と上田市では、今日だけでも朝の気温で約6℃も温度差があるのですから!!

 

 

2017年12月31日(日) 大晦日振る舞い

てな感じで新年の話をして、今年の抱負なんかを語っていこうと思ったのですが、まあちょっと待ってください。

年末ギリギリ。そう、公務員という立場をガン無視して31日までせっかく働き続けたんですから、ちょっとくらいその働きについて触れてもいいでしょう?

 

f:id:marukochikiokoshi:20180112142031j:plain
f:id:marukochikiokoshi:20180112144818j:plain

31日夜、多分22時か3時くらい。

以前に軽くふれましたが、大晦日の初詣に向かわれる参拝客向けに、豚汁の振る舞いをやってるんですよ。鹿教湯温泉の若者集団で(僕も入ってるよ!!)

ただ、夜はとにかく寒いし待ってる時間も長いので風邪を引きそうで怖い。

これでお客さんがいなければ悲惨だなぁ……。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180112142034j:plain

 と、思っていた時期が俺にもありました。

心配に反して、写真のとおりの大盛況です!!

おかげで豚汁と、有料で販売していた甘酒も全部なくなりました!!

 

やっぱり同じ働くにしても、新年を迎えるにしても、人数が多いほうが楽しいですもんね!! あと人口密度も多いから暖かいしネ!!

 

ちなみに前々日くらいのギリギリでしたが、簡単なチラシを作って撒いていました。

これを見て来てくださった人がいたのなら、とても嬉しく思います。

 

f:id:marukochikiokoshi:20180112150255p:plain

 

フリー素材と年賀状を組み合わせ、圧倒的手抜きなんですけど……ナイショ。

 

 

と、今回は短くなりますがこちらで終了です。

だって新年はほとんど私用で動いてたんですもん。仕事用のブログなのにそんなの書いたら怒られるじゃん。

 

まあ、使えそうな部分があったら、何かの機会に話すこともあるかもしれません。

こんなグダグダなブログではありますが、

今年も引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

飯テロ注意!! 孤独のグルメ in 鹿教湯 わんだ~れ激動編

みんな!

今年一年良い子にしていたかな!!

サンタさんは良い子にだけプレゼントをくれるというぞ!

みんなは何をもらったかな!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226193421j:plain

僕は道端からをもらったぞ!!

今年一年、悪いことばかりしていたからだな!

 

はぁ……。

 

 

 

さて、今年も残すところ、あと6日。

 

そういう風にいうと、案外まだ日にちがあるように思えるけど、

ここから先は仕事やイベントの対応に追われるので、息をつく暇もなく年越しを迎える気がします。

 

特に今年(来年か)は家族がこっちで年越しをしたいと言ってくれて、

まあ嬉しいのが82%くらいなんですが、正直年始にこっちに来ても、

やってる店もないし、道は混むし、寒いし、忙しいし、疲れるしというのが残りの18%。

27年間、「正月は休むもの」と考えていた僕にとっては、井の中の蛙が冬の海に投げ込まれたあげくアメリカまで泳ぎきれ、と言われたようなものなわけです。

 

まったく、うちの家族は唐突にノリと勢いがカンストするんだから、困ったものです。

 

まあ、氷灯ろうの時期を選んで、家族全員で旅行してくれるというのは、やっぱり素直に嬉しいんですけどね。

 

 

さて、そんなこんなで家族を泊めてくれる旅館も何とか目処をつけ、きちんと朝食夕食の都合できたのですが、

最近は素泊まりができるお宿も増えてきました。

 

かくいう鹿教湯の旅館も、多くのお宿が素泊まり、朝食のみのサービスを始めており、様々なお客様に対応できるようになってきています。

 

宿泊のコストも抑えることができ、若者でも敷居が高くない、泊まりやすい旅館が増えていくのは今の観光スタイルの流れなのかもしれません。

 

 

しかし、やはり腹は空くものです。

僕はよく朝ごはんを抜いて、友人などに叱られるのですが、基本的には三食しっかり食べるのが人間の性。

f:id:marukochikiokoshi:20171226100209j:plain

 

自分で料理できる環境ならまだしも、

素泊まりということは、別枠で食事の都合をしなくてはいけません。

せっかく観光地に来たのにコンビニの弁当ってのもなー。

f:id:marukochikiokoshi:20171226114949j:plain

 

鹿教湯はコンビニまで坂道降りないと行けないし……。

 

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226110153p:plain

 

ということで、必然と必要になってくるのが飲食店です。

 

以前作った地図が役に立つ時が来ましたね。

わりと好評みたいでうれしいです。

 

地図を見ていただければ分かりますが、鹿教湯温泉にはいくつかの食事処があります。

朝ごはんなんかは、喫茶店や、お土産屋さんなんかで済ますのもいいかもしれませんが、問題は昼食と夕食。

特に素泊まりを考えている方にとっては、夕食ができる飲食店は必須です。

 

年末に向けて、稼ぎ時でもある飲食店。

せっかくなので、今回は僕が行きつけにさせてもらっている居酒屋、

「呑み食い処わんだ~れ」について書いていきましょう。

 

 

孤独のグルメ in 鹿教湯 〈わんだ~れ編のはじまりはじまり~

f:id:marukochikiokoshi:20161118092316j:plain

(ゴローちゃんほどは喋りません)(※1)

 

呑み食い処 わんだ~れ

 

 まずは立地から確認しましょう。

場所は鹿教湯温泉街の中心部、そこから観光名所である文殊堂や共同浴場文殊の湯へ向かう道は「湯端通り」と呼ばれています。

おそらく鹿教湯温泉に観光に来た方が、一番多く通られる道でしょう。

 

その湯端通りにわんだ~れはあります。

f:id:marukochikiokoshi:20171226175759p:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226171139j:plain

 

外観の雰囲気が、いい具合に昔ながらの居酒屋っぽくていいですよね。

鹿教湯は夜中に開いている店舗が少なく、周囲は旅館なので、必然とこのわんだ~れがよく目立っています。

 中々の好立地と言えるかもしれません。

 

しかし、このわんだ~れの良いところは「立地が良いから」なんて、駅前に乱立するコンビニ程度の理由ではありません。

 

早速中に入ってみましょう。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226172854j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226172913j:plain

 

この有象無象感。

色んな人がいて、勝手に話し合って、勝手に盛りがって、勝手に酒盛りが始まる。

そんなノスタルジックな世界が広がっています。

 

この写真を見て、なんとなく察していただけたかもしれませんが、

このわんだ~れは鹿教湯温泉に住む、地域住民の方が多く利用しています。

その為、地域のイベントや総会などの打ち上げに利用される機会も多く、金土日などはお祭り騒ぎなることも多々。

カラオケが設置されており、2次会としての機能もバッチリなのです。

 

しかし、地域の方が多いとなると、一見さんである観光客、まして一人で泊まりに来ている人には入りづらいのかも……。

 

なんて、ことはありません!!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226175000j:plain

 

とにかく店長のノリが良く、一見さんの観光客にも話し相手になってくれます。

さらに鹿教湯の民も、ベロベロになってくると他人に絡んでくる習性があります。

カラオケなんか始めると、店一丸で大熱唱なんて珍しくもありません。

 

ここで明日の観光情報を集めるもよし、シックにウイスキーを傾けるのもよし、友人を増やすのもよし、彼女にフラれ落ち込んでいる友人を失恋ソングで泣かせるのもまた一興。

 

アットホームを越えて、もう「実家」な店の雰囲気ですね。

 

 

わんだ~れのグルメ

さて、お店の雰囲気もそこそこに、そろそろグルメについて書いていきましょう。

 

早速メニューをペラリ。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226180918j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226180924j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226180929j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226181240j:plain

 

これは、すごい種類のお酒だ……!

 

ここわんだ~れでは、店長の趣味なのか、とにかくお酒の種類が豊富。

上田の地酒もさることながら、こんなに海外ビールの種類が揃う居酒屋もなかなか珍しいかもしれません。

特に観光客には、日本酒の「利き酒セット」がオススメ!

ここで味を確かめて、次の日に隣りにある酒屋でお土産に買って帰るという楽しみ方ができます。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226183755j:plain

 

さらにあの椀子ヴィンヤードも取り扱っているので、結構ワイン好きには知られた場所だそうです。

本当に豊富だなぁ……。

 

 

さあ、それでは僕も我慢できませんので、そろそろ注文させていただきましょう。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226181531j:plain

 

写真の瓶ビールは、「レーベンブロイ

美味しいことで有名な、ドイツビールの中でも、比較的ポピュラーなものですね。

柔らかい口当たりに、癖の少ない味わいが、真面目で規則正しいドイツらしさを感じさせます。まさにビール界の優等生。

 

生ビールもいいんですけど、一人で飲む時には、こういう小さな瓶ビールを直接口にあててグイッといくのが最高だと思います!

行儀の悪さも、ある意味では食を楽しむ時に必要なのかもしれません。

 

 

そして、手前にあるのが、いわゆるお通し。

ここわんだ~れのお通しは、店員さんが本当に気まぐれに作っているんで、基本的に毎日違うものがでてきます。

今日は合鴨にシーザーサラダソースをかけるという、シンプルすぎる旨さ。

もちろん組み合わせは抜群なので、さくっと食べてしまえました。

 

それではメインの方にいきましょうか。

わんだ~れでは地図の説明にも書いたとおり、定食もやっています。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226180934j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226180941j:plain

 

カレーにラーメンまであるというのは、夜しかやっていない居酒屋としては珍しいですよね。

今回は定食系のガッツリしたものは食べませんが、いくつかサンプルとして貼っておきましょう。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226183246j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226183622p:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171226183249j:plain

 

そういえば、この鹿教湯温泉ラーメン、なんと温泉で作っています!

なんとも温泉街らしい工夫です。

 

味はオーソドックスな醤油味。スープの味がなぜか優しい。

 

飲み会の後、お腹はパンパンなのになぜかラーメンだけはいけちゃうって方には、ぜひ食べてほしいですね!

 

それではお次の注文いきましょうか!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226184142j:plain

 

いい色ですね~。

お酒のツマミとしてだけでなく、ご飯との相性も最高そうです。

この食欲をそそる料理は、「美味だれ鳥焼き」といいます。

 

多少上田に詳しい人ならば聞いたことがあるかもしれませんが、

上田が推奨しているB級グルメに「美味だれ焼き鳥」というものがあります。

これはその串がついてないバージョン。

 

詳しい内容は下記のサイトに載っていますが、簡単に説明すると、にんにくと醤油で作ったたれを焼き鳥につけて食べるというもの。

B級グルメらしい、どストレートな味付けですね。

 

この美味だれですが、実は上田内のお店でも色々と味が違います。

にんにくの量とかの調整でしょうかね。

そのため、これが美味だれの味だ! というのが伝えづらいというのが本音であり、それぞれが「あそこの美味だれはおいしい」という店舗込みの情報が主流です。

こういうふわっとした感じもB級っぽいですね(笑)

 

www.oidareyakitori.jp

 

そして、ここわんだ~れの美味だれ鳥焼きの特徴は、

「とにかくご飯がススム君」

 

キノコと胡椒が良いスパイスになっていて、串に刺した焼鳥よりも量も多く食べやすい!

丼いっぱいのご飯が欲しくなる衝動に耐えられない方は、定食でもありますのでそちらもオススメです!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226191642j:plain

 

そして横の透明な飲み物。

ここまできて、「水です」

なんてことは流石に言えませんよね。

どんだけ、お酒の種類が豊富だとか、お酒と合う料理だとか言ってきたんだって話です。

あれだけ美味しそうな料理と一緒に飲むんですからね、もちろん!

 

 

そう。「水です」

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226190032j:plain

 

というのはもちろん冗談。

このお酒は、上田市の地酒である「亀齢」というお酒です。

僕は上田の地酒の中では、ぶっちぎりでこのお酒が好きです。

 

上田市に関わらず、水のきれいな長野県では、非常に質のいいお酒がたくさん作られています。

そのため、美味しいものを選んでくれと言われると、ここらへんにあるものは全部美味しですよ、と適当に返事をしても外れることはありません。

 

そんな激戦区の中で僕が選んだのが、この「亀齢」なのです!

品のいい香り、味わい。

飲みやすい口当たりなのに、しっかりとアルコール分を感じさせ、料理と一緒ならば料理を引き立たせながら存在感を出し、単品ならばゆっくりと酔を味わえる、大谷翔平ばりの二刀流。

 

お土産に自信を持ってオススメできる、非常に良いお酒です!!

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226192904j:plain

 

そして昨日はクリスマス。

一人寂しい男に、ケーキのおすそ分けをいただきました。

 

聖夜に居酒屋で食べるケーキは、ちょっとしょっぱいような暖かいような。

 

 

いろいろなこと

さて、わんだ~れのグルメいかがだったでしょうか?

観光客にとっても、利き酒や地元料理など、非常にオススメできるラインナップですね。

 

このわんだ~れでは、非常に多くのお客さんが訪れ、その中には歌手であったり、旅館の主人だったりが普通にいたりします。

今日泊まったお宿の主人が、横で酔いつぶれているなんてよくあることです。

 

そんなわんだ~れだからこそ、季節に合わせたイベントや企画を行っている時があります。

f:id:marukochikiokoshi:20171226192202j:plain

お店の中でコンサートが行われるときもあれば、(ちなみに真ん中の人が店長さん)

 

f:id:marukochikiokoshi:20171226192043j:plain

ハロウィンイベントの為にカボチャを作ったりすることも。

 

色んな人が集まる、わんだ~れだからこそできる取り組みですよね!

お手本にしたい地域振興の形だと思います!!

 

 

下はLINEの公式サイトです。各情報はこちらからどうぞ!

page.line.me

 

ちなみに公式のサイトでは、営業時間は18:00~23:00。

定休日は火曜日となっております。

 

しかし、このわんだ~れの本当の終了時間は、

「お客さんが帰るまで」だそうです。

 

最長で次の日の5時までやっていたこともあったそうな。

愛(サービス精神)で空が落ちてくるぞ、これは。

 

 

今月は31日オールナイト営業だそうです!!

こりゃめでてーな。

 

 

 

こんな鹿教湯温泉の夜のオアシス。

「呑み食い処わんだ~れ」にどうぞお越し下さい!!

 

 

 

 

 

 

さあいっぱい宣伝もしたし、今日も一杯やりに行くか!

あれ、今日は火曜日……。

あいてない……。

f:id:marukochikiokoshi:20171226194506j:plain

 

 

 

 

※1 孤独のグルメ

おそらく日本でいちばん有名なグルメ漫画

主人公の井之頭五郎が、ただいろんな店に立ち寄り、頭のなかでぶつくさ言いながらご飯を食べる、それだけの漫画。

f:id:marukochikiokoshi:20171226194452j:plain

だけど何だか不思議とスラスラ読めてしまう面白さ。

ドラマ化もされている。

 

ちなみにボケてやコラ画像なんかでよく五郎が食い逃げしようとしたりしてるけど、もちろんそんな悪党な描写はない。店長にアームロックかけるくらい。

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

 

鹿教湯が静止する日

年末を迎え入れようとして、今日この日も独楽鼠のごとくせわしなく動く毎日。

しかし、人の動きの暖かさに比べ、外の空気はシーンと凍りついている。

朝には車に霜が降り、夜になれば道路は凍結する。

そして、ときおり吹く冷気を孕んだ一陣の風。

まるで春から秋の間に貯めていたストレスを爆発せんとばかりに、山の中を威烈な寒気が征服していく。

鹿教湯を慈悲もなく蹂躙していく様は、まるで古代マケドニア王国のイスカンダル(※1)のごとく……

 

…………。

 

 

あれ?

 

 

 

家のドアが凍って外に出られないでござる。

 

 

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213103307j:plain

(溶かし作業中……)

 

 

と、朝からハリウッド映画のワンシーンのごとく、元気よく扉をぶち破ってきましたが、鹿教湯温泉の気温は現在、絶賛うなぎ下がり中です。

 

 

昨日なんかは、長野大学企画の鹿教湯温泉入り口のイルミネーション点灯式に、司会進行として参加させてもらったんですが、なにが一番辛いかって、鹿教湯の入り口って鹿教湯内で1、2を争うくらい寒いところなんですよ。(山の中とダムは除く)

f:id:marukochikiokoshi:20171213104846j:plain

日は当たりづらいし、そのくせ横は田んぼで広いから風は強いし。

反対のすぐ横にトンネルがありますが、そこから出たところは道路に氷が溶けずに残っていることが多いので、初見の方は注意です。

 

それに、持つマイクがビリビリに冷えていて。

そりゃあもう、冬場の鉄棒みたいな冷たさです。もはや氷です。

だから当然、指はかじかみ、セリフは噛み噛み、そしてトークは滑る滑る。

 

 

んっ?

 

 

後半はマイク関係ないだろ、って!?

 

 

はて? なんのことやら。

 

 

大人は時にズルいものなのサ!

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213104958j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171213105002j:plain

 

そんな僕のトークはどうでもいいとして、無事にイルミネーションは完成!

鹿教湯温泉の入り口に、色とりどりに若々しい明かりが灯ります。

 

鹿教湯温泉の入口はもともと明かりが少なく、車で通る方に温泉地があるということに気づいてもらえないこともありました。

このイルミネーションがあれば、自然と視線が鹿教湯に注目し、足が向かうことでしょう!!

これを長野大学の学生諸君が企画、デザイン、設置したというのだから、やはり若い頃から善行をつむというのは立派な行為ですなぁ。

 

 

ありがとうございます! お礼に、記念の集合写真撮るよ―!!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213105018j:plain

 

いや、あの、別に失敗したわけじゃないんよ……。

 

うん、あれだよ。リテラシーに配慮した結果だよ。

 

ネットに顔が写った写真はダメだしさ……ハハハ……。

 

 

 

さて、そんな寒空の下ですが、多分にもれず、僕も働いていないわけではありません。

 

特に今は年末の氷灯ろうですね。その準備が欠かせません。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213110635p:plain

 

この氷灯ろうですが、そろそろ氷をつくる準備を始めないといけません。

氷自体は容器入れて、丸1日くらいでできるんですけど、なにせ数が多いので早めに準備をしとかないといけないんですよね。

そのため、今日はまず氷をつくるための容器を洗浄するところから始めました。

f:id:marukochikiokoshi:20171213150626j:plain

ついでに水漏れしていないかの点検。

水が氷になると膨張して金属を痛めることがあるのです。そのため、小さな亀裂が入ったりして水漏れを起こすことがあるんですよね。

この寒い中、水作業は流石にきついですが、途中で作業場の隣りにあるクアハウスの方から珈琲の差し入れをいただいたので、結構気持ちは楽になりました。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213150632j:plain

ちなみにこれが冷凍庫。

鍵は外側からしか開けれないので、遊びで絶対入ってはいけません!! 

 ジョン・ディクスン・カーの小説みたいな密室になっちゃうぞ!!(※2)

 

そして、氷灯ろうは氷を作ればそれで完成というわけではありません。

氷を地面の上においておけば、当然溶けてくるとツルツルと滑ってしまいます。

f:id:marukochikiokoshi:20171213152316j:plain

また、上の写真のように五台橋のような床が木でできたところに直接置いてしまうと、取り外す時や腐食によって、床を傷めてしまう可能性もあります。

 

そのため、下の土台作りもやっていかなくてはいけません。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171213111325j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171213111327j:plain

 

氷灯ろうは全部で何百個という単位で置いていくので、この作業も簡単にはいきません。まあ、板自体は使いまわしなので、ビニールを張ったりする作業がほとんどなんですけどね。

 

こういった作業を何回か繰り返して、年末の点灯式までに氷灯ろうを完成させます。

もちろん僕だけではなく、地域の方全員であたるので、作業量も分担で済みます。

この時期の作業は、作業の難易度とか、量とか、時間とか関係なしに

「外が寒い」の一つだけですべての作業が面倒になっちゃうんですね。

 

 

こうも寒いと、外に出ることも少なくなり、部屋の中でこたつとストーブの前でゴロゴロする日々になりがちです。

しかし、ここは温泉地。

体を温める方法は、家の中だけにあらず。しかし、そのためにもやはり外に出なくてはいけないというジレンマと矛盾。

鹿教湯の温泉は一度入ると、結構体の熱が長続きするので、冬場には本当におすすめでなのですが……やっぱり、一度外に出るのはなぁ……。

 

 

 

 

※1イスカンダル

はるばる地球を離れ、放射能除去装置コスモクリーナーDを取りに行く惑星――ではなく、はるか古代の王様。世界史に明るい人以外でも、アレキサンダー大王といえばなんとなく聞いたことがあるはず。

威風堂々、勇猛果敢を具現化したような、凄い英雄でいわゆる理想の上司だったと云われていて、とにかく広大な土地を支配した。

今でもいろんな作品で、やたら登場しては味方になったり敵になったりしていたり、享年が30代前半だったりと働きすぎなので、ブラック企業の理想の上司ともいえる。

 

※2 ジョン・ディクスン・カー

ミステリー小説作家で密室殺人大好きおじさん。

写真はなかなかのいい男である。

でもミステリーファン以外からの知名度は、ドイルとかアガサに比べると若干低め。

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

鹿教湯の12月。NAGADAIデザインの冬。

朝起きると、いつもより心なしか部屋が冷たい。

なんだろう?

昨日換気扇つけっぱなしで寝てしまったからかな?

カーテンから一向に朝日も差し込んでこないし。

ヒーターで体温めてから外出るか……。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171206085035j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171206085039j:plain

 

はい終了ー。

お仕事終了―。

駄目ですわー、これあかんやつですわー。

ドアを開けたら雪国でしたとか、もう無理ですわ―。

今日は一日家にこもるわー。

 

と、写真撮影してるんなら、もう外に出てるじゃんという無粋なツッコミは無視するとして、鹿教湯にこの冬初めて雪が積りました。

 

鹿教湯は長野県では比較的に雪が積もらない場所で、今回も積雪としては大したことないのですが、やはり雪景色というものは、ただでさえ寒い空気を見た目で助長するもの。

外にいようが内に篭もろうが、おかまないなしにこちらの気持ちを折ってきます。

 

さて、そんな泣き言は置いておいて、随分更新が遅れてしまいまして申し訳ございません。(なんか最近こればっかり言ってる気がする)

 

 

やはり師走。

企画書、申請書、証明書。

結婚式の余興に氷灯ろうの準備、年賀状の作成、年末年始のイベントスケジュール管理。

そういった、事務的な仕事と創作系な仕事がいっぺんにやってきて、苦笑いしながら淡々とこなしている次第なのです。

f:id:marukochikiokoshi:20171206113313j:plain

鹿教湯温泉 年賀状イラスト鋭意作成中)

 

 

しかし、そんな寒空に負けない"HOT"で"Young"なニュースが舞い込んできました。

鹿教湯温泉が懇意にしていただいている「長野大学」からのお知らせです。

 

2017/12/12(火) 鹿教湯温泉 イルミネーション点灯式

f:id:marukochikiokoshi:20171206114746j:plain

長野大学鹿教湯温泉のために、いろいろな活動をしてくれています。

ぼうぼうに生えてきた雑草の草刈り、鹿教湯で行われるイベントのお手伝い、今年は鹿教湯温泉で、「鹿教湯温泉を魅力的にする方法」について県外から大学を呼び、合同のゼミを開いていただきました。

 

そしてこの12月には、この冷たい山の中なのにもかかわらず、鹿教湯温泉でイベントを開催していただけるそうなのです!!

 

それが、この鹿教湯温泉のイルミネーション点灯式!!

 

鹿教湯温泉の入り口は、悲しいことに夜は真っ暗で寂しい景色となっています。

その入り口を、長野大学の学生らがイルミネーションで飾り、デザインしてくれるというのです!!

クリスマスも近づき、絶対的に明かりが足りていない鹿教湯温泉には、非常にありがたいお話です。

f:id:marukochikiokoshi:20171206113718j:plain

 

そして、この冷たい山の中で、土日なのにもかかわらず作業してくれています。

あなたが神か?

f:id:marukochikiokoshi:20171206124530j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171206124720j:plain

 

これは、頭が上がりませんわ……。

f:id:marukochikiokoshi:20171206121247p:plain

 

 

 

そして、長野大学は12月の末にもイベントを企画してくれています。

時期が来たらまた詳しくご報告いたしますので、今回はさわりだけ。

 

2017/12/27(水) かけ湯祭りf:id:marukochikiokoshi:20171206114753j:plain

12月27日に文殊の湯にて開催!!

 

f:id:marukochikiokoshi:20171122145322j:plain

察しが良い方はお気づきかもしれませんが、このイベントは鹿教湯温泉氷灯ろう 夢祈願」の点灯式に合わせておこないます。

 

幻想的な雰囲気を醸し出す氷灯ろうと、Youngでフレッシュなこのイベント。

おこしの際は、ぜひご覧になっていただきたいですね!!

 

 

 

それにしても、長野大学鹿教湯温泉に、本当に多くの知恵や力を与えてくれますね。

学生の頃から、「地域に寄与する活動をする」って、簡単にはできないですもの。

僕の学生の頃なんか、そりゃもう、毎日のようにダラダラぶらぶらしてましたからなぁ……。(ああ、恥ずかしや……)

 

こういった若い発想力や熱い活動を見ていると、こちらも活力がみなぎってきますね。

 

残りの1ヶ月。走りきる力も高まってきたようです!!

 

 

「さあ、今日も張り切って仕事するかな!!」

 

 

 

f:id:marukochikiokoshi:20171206085035j:plain

 

「やっぱ明日にするかな!!」

 

 

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

師匠も走る季節 ~鹿教湯温泉 氷灯ろう夢祈願~

11月も気づけば後半。

あと数日もすれば12月、そして年末が控えています。

 

 

「師走」とはよく言ったもので、

「師」には、お坊さんや先生という意味も含まれていて、そういった人達が忙しくて「走り回る」ような時期であるとのこと。

 

けっして先生になれるほど勤勉でも博識でもないな僕ではありますが、やはりこの時期になるとイベントから面倒事まで目白押し。

 

去年はサンタになったり、ケーキ作ったり、クリスマスカード作ったり……。

 

全部一人だったけどな!!

 

まあ、そんな時間がいくらあっても足りない時期でありますので、

忘れないように、早めに12月のビックイベントについて告知しておきましょう。

 

 

2017年12月27日(水)氷灯ろう夢祈願 点灯式

氷灯ろう夢祈願 2017年12月27日~2018年1月31日まで

f:id:marukochikiokoshi:20171122145322j:plain

 

最初に勘違いの無いように、上のチラシは僕が作ったものではありません。

チラシの仕事も時々するのでややこしい事この上ないのですが、まあクオリティを見れば、一目瞭然です。やっぱりプロって凄い!

 

と、それは置いておいて、今年もやってまいりました、「氷灯ろう」の季節です。

鹿教湯でもっとも知名度のあるお祭りであり、見た目的にも内容的にも広告効果が非常によいので、プッシュされやすいという事情も含んでいたりします。

 

この氷灯ろうの良いところは、ビジュアルの良さも然ることながら、開催期間の長さです。

結局、観光地でのイベントの最大の悩みは、開催日に予定が空くかどうかなのです。

そのため、けっこう早い時期から計画も考えないといけませんし、大きなイベントなら宿泊地を探すのも一苦労。

 

しかし、一ヶ月にも渡る氷灯ろうは、

「行けばやっている」「楽に参加できる」という、

無計画でも十分楽しめる、常設イベントとなっています。

期間中はずーっとやっているわけですから、わざわざ休日を選ばずとも参加できますし、その面で旅行の計画に入れやすいということになりますね。

 

そして当然ながら、鹿教湯の一番の名所である「文殊堂」「五台橋」が幻想的に彩られるところ!!

f:id:marukochikiokoshi:20171122155453j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171122155450j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171122155455j:plain

氷と火という、シンプルながらも美しい灯ろうは、今時にいえば

インスタ映えする」景色。

冬の寒さの中に、暖かで幻想的な景色を望むことができます。

 

 

そして、この氷灯ろうの時期に、できることなら年越しも鹿教湯でしてもらいたいところ。

実は、僕は去年、除夜の鐘の鳴る文殊堂への道で豚汁と甘酒を振るまっていました。

f:id:marukochikiokoshi:20171122153536j:plain


くっそ寒いです。

お客さんが通らなかったら、より、もっと。

だから、皆さん鹿教湯の文殊堂で年越しして下さい。

そしたら甘酒と豚汁あげますから。

 

 

と、今回は告知だけなので短めに。

 

冬越えも、2年目になると覚悟ができてやりやすいもんです。

 

車を持っている方々は、もうスタッドレスタイヤに変えましたか?

長野において、「ノーマルタイヤで冬を乗り切る」という行為は、そりゃあもう、

ひのきのぼうで魔王を倒す」くらい無謀なことなのでおやめ下さい。(※1)

 

年末に向けて、忙しくなってくる時期ではございますが、もしも余裕があるのならば、鹿教湯温泉 氷灯ろう夢祈願」を見に、鹿教湯温泉へご宿泊下さい!!

 

 

 

※1 ひのきのぼうで魔王を倒す

ひのきのぼう」はゲーム、ドラゴンクエストの武器です。名前の通りまさに檜の棒です。そこら辺で拾えるものです。最弱です。

この「ひのきのぼう」と100ゴールド(多分1,000円くらい)を渡して「魔王を倒せ」という畜生な王様がいます。

勇者の命プライスレス。

 

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

 

 

淡々としかし段々と

待っている人が、いるかいないかはともかくとして、ずいぶん更新が遅れてしまって申し訳ありません。

ここ最近は、地域おこし協力隊として、時には公務員の顔をちらつかせつつ、時には便利な何でも屋として東へ西へ、右往左往と走り回っていたのです。

おかげでパソコンの前にも座ることもなく一週間が過ぎ、今も小さなタブレットで文字を打ち込んでいる次第なのです。

 

さて、そのぶんブログのネタに事欠かない、充実した時間を(望む望まないに関わらず)過ごしたわけで、その報告を今回はさせていただきたいと思います。

まあ本当の意味での「ブログ(日記)」ですね。

そこそこ鹿教湯や丸子にも関係あることも書くから、できれば読んでね(^^)


11月4日 鹿教湯温泉しあわせポールdeアクティブウォーキングフェスタ

参加者が定員を超え、前日は鹿教湯内がごった返すほどの大騒ぎになりました。

迫田さん効果もあるかもしれませんが、結構本格的にウォーキングしたいという方も見られますし、けっこう知名度も出てきたのかもしれません。

 

そして僕は、今回も無事に司会をを勤めさせていただきました。

 

去年と同じく鎧姿で。

 

ネタとしては迫田さんがいらっしゃったし、それでいじって貰えたのでかなり大当たりだったんですけど、鎧って重い、動きづらいとかの前に寒いんですよねー。

中に着込めないし、草鞋だし、金属部分が触れると冷たいし、動かないから体も自然と暖まらない。

風邪をひくと嫌ですし、早々に着替えてしまいました。

 

忍者に。

f:id:marukochikiokoshi:20171116132946j:plain

僕の仕事はつまりこんな感じです。

人を喜ばせるためなら、これくらいはよゆーよゆー。

だけどしかし、そんな程度の身売りを蹴飛ばす、重大な苦行が明日に控えていました。

 

 

11月5日 丸子駅伝

 

僕、去年二度と出ないって言ってませんでしたっけ!

 

そんなことは知らない。

社会人とは、苦痛を耐え、飢えをしのぎ、身を切って信用勝ち取るべし。

という強い信念があるわけでもなく、実際お世話になってる人から誘われたら、断ることなんて簡単にはできないっすよね~。

実質、赤紙だもの。

 

そんな、最後の望みである台風か隕石の直撃を望みながら、当日目を覚ますと、

 

f:id:marukochikiokoshi:20171116135413j:plain

 

青い空 雲一つない 青い空 (協力隊 心の俳句)

 

ちゃんと仕事しろよ台風!! 隕石!!

修学旅行中とか、入れ替わり系カップルの村に直撃してんじゃねえよ!!

まあそんな心の叫びはおいといて。

 

皮肉なことに、体調は万全。

レーニングもそこそこに。

天気もいいもんだから、何も言い訳はできません。

 

しかも第一走者とかいう、一番目立つ場所。

ああ、もう知らん!!

どうせ20分位たてば全部終わってるんだし、心のなかで秒数でも数えとこう。

そんなこと思いながら、走ってました。

そして念願かなって、無事にゴール!!

よっしゃー! 今年、終了!!

 

 

えっ! 結果?

 

ふふふ。

 

 

かつて日本軍の彩雲のパイロットは、敵機から逃げおおせたときに「我ニ追イツク敵機無シ」、と電文したそうです。

 

 

その言葉を借りましょう。

 

 

「我ニ追イツク走者無シ!」

(現代語訳 ドベだから、そもそも抜かれることなんてなかったよ(^^)/ )

 

11月7日 忍者ライド ウェルカム・イングランド

 

アメリカのトランプ大統領が訪日するといって、騒ぎ立てられていたのも数日前。

そのときの喧騒や、歓迎の規模にくらべるわけはないけど、鹿教湯でもとある外国人を受け入れる用意をしていた。

 

鹿教湯温泉で行っている『忍者ライド』に参加して、取材を行うということらしいのである。

 

『忍者ライド』以前にも紹介したけど、は読んで字のごとく、忍者の服装にコスプレし、マウンテンバイクで里山を疾走するという、鹿教湯の中でも一、二を争う変わり種のイベントである。

その「忍者」という、ビジュアルが先行している体験であるがゆえに、明らかにインバウンドに重点をおいた内容であることが分かる。

 

その努力が甲斐を結んだわけなのか、ついにその正当な理由で外国人観光客を迎え、アピールする機会を得たのである。

 

本来なら「忍者ライド」は業者が独立して行われる体験なんだけど、どうやら今回は旅行代理店も一枚噛んでいるらしくて、これならば、さすがに鹿教湯温泉観光協会も知らんぷりをするわけにもいかない。

『忍者ライド』の実演のほうはプロに任せるとして、その歓迎のための用意は、一手にこの僕が引きうけることになったわけである。

 

まあ、実際やったことは写真撮影と、お茶菓子の用意だけだったんですけどね。

f:id:marukochikiokoshi:20171116141843j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171116141846j:plain

 

外国人の子供が、どんなお菓子を好きなのか分からないから結構考えました。

和菓子か洋菓子か? 鹿教湯らしいもの? 見栄えの面白いもの?

 

上の写真のお茶菓子を出しましたが、一番食いつきが良かったのが、なんとなく買った金平糖で驚きました。

やっぱりビジュアルと食べやすさかなぁ……。

 

ちなみに余った分はお土産にタッパーに入れて持って帰ってもらいました。

付け焼き刃に20分位でつくった割には、結構上手くできたかな?

f:id:marukochikiokoshi:20171116164331j:plain

 

今後のインバウンドに活かせれたらと思います。

 

 

11月11、12日 九度山収穫祭

 

これもまた去年に続いての参加。

姉妹都市である和歌山県九度山にて、りんごの直売会を行います。

すでに経験済みだったからあんまり驚かなかったけど、長野のりんごってやっぱり相当なブランド力があるんですねぇ。

 

10時開始なのに、9時の段階でこの行列で、

f:id:marukochikiokoshi:20171116161535j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171116161540j:plain

12時前にはこうですからね。

 

もう奪い合いのごとくりんごが消えていくわ、消えていくわ。

普段買えないし、味も保証されてるから分かるけど、一個の果物の為にここまで行列ができるっていうのは、やっぱりブランド力がある証拠なんでしょう。

 

観光振興する側としては、この人気が全国に広がって、「売りに行って」儲かるのではなく、「来てもらって」儲ける方法を考えなくてはいけません。

 

あー、ジャニーズがドラマや番組で「鹿教湯温泉で食う上田のシナノスイートは最高だなー」とか言ってくれればいいのに。ステマステマ……。

 

こういうのを見ると、やっぱりアイデアが湧いてきますね!!

りんご」という単品で考えたら、対象が「長野全体」まで広がってしまいますから、「上田」あわよくば「丸子」「鹿教湯」知名度を発揮させるための手段が必要です。

 

それが菓子なのか、ジュースなのか、イベントなのか、飾りなのか。

りんごというブランドを活かした、あえて言葉をキツくすると「りんごの威を借る」売り方が必要です。

 

 

このように、間にはいくつか別の仕事も挟んではいますが、僕の11月は出だしから直滑降でした。他にも友人の結婚式が控えていたり、地域おこしのイベントがあったりと、どうも中々忙しく時間を過ごすことになりそうです。

 

そして、当然財布が……。

これ以上はやめよう。

かけゆ日報。きのままフリートーク。

11月ですね。

 

みなさんハロウィンはいかがお過ごしでしたか?

僕はいたずらすることもされることもなく、平和的にホラー映画を見るという、なんだか矛盾した休日を送っていました。

(ハロウィンこそ、ホラー映画を見るべきだと思うのは僕だけかな?)

 

まあ、そんな流行り廃りに流されない甲斐性のない僕ではありますが、ハロウィンをいっさい楽しまなかったわけでもなく、いちおうそれっぽいものは作ったんですよ。

f:id:marukochikiokoshi:20171101091544j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171101091547j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171101091550j:plain

 

ジャック・オー・ランタン。(※1)

居酒屋に知人で集まって、ちょいちょいっと作りました。

意外にナイフがきれいに通り、製作は簡単。

みんなと賑やかに食事しながら作るのは、非常に楽しかったです。

 

ハロウィンを楽しむ楽しまないは個人の自由ですけど、結局は誰と楽しむか、誰を楽しませるかが大切ってことですなぁ。

楽しませる人間に僕もなりたい。

 

しかし、考えてみると、こんな風にハロウィンを祝うというようになったのも、つい最近ですね。

知名度自体は以前からありましたけど、東京の池袋とかの仮装イベントや、テーマパークなどのハロウィンイベントCMが始まったくらいから、毎年の催し物というイメージになってきた気がします。

まあ、日本のハロウィンは海外の正規のものとはだいぶ違うらしいですけど。

バレンタインしかり、「楽しむ」という部分で、日本人は発展したのか、それとも節操がなくなっただけなのか……。

 

ここらへんは、テレビで偉そうに解説している社会学者とかに任せましょう。

少なくとも、このブログで語ることではなかったです。(反省)

 

 

さて、実は最近イベントらしいイベントがなくて、報告することがないんです。

その反動か、ここから3週間くらいは、和歌山とか大阪とか、物産展やら駅伝やらウォーキングの司会やら、会議やら地域交流会やら、もう予定がパンパン。

 

分散してくれよー、と嘆きたくなりますが、それぞれの団体が都合のいい時を狙うからこんな風にイベントがかち合ってしまうわけですね。

 

なので、今週は観光振興はおやすみ。

ちょっと最近の近況やら、なんやらを話していこうと思います。

丸子の観光情報を見にきた人は、すぐにブラウザバック……といいつつも、お時間が許すのであれば、せっかくなので読んでいってもらえるとうれしいなぁー、とか。

 

 

近況報告

さて、鹿教湯は、というか上田市はここ最近で急激に冷え込みました。

ちょうど台風が過ぎたくらいからですね。

 

10時現在、東京都の気温が13℃。

それに対し長野市は9℃、上田市中心は7℃。

そして鹿教湯のある西内区は、なんと5℃をマークしています。

東京が、気持ちのいい秋を満喫しているとき、長野県民はストーブを出すかどうか悩み始めてるのです。

山の上なので日和がよく、日光の暖かさを感じる反面、冷たい木枯らしが体を

吹き抜けるという、「北風と太陽」を同時に味わえる旅人御用達な日中ですね。

 

その分、夜と朝の寒さたるや。

今朝家をでると、車や道に霜が降りていました。

f:id:marukochikiokoshi:20171101103447j:plainf:id:marukochikiokoshi:20171101103448j:plain

この時期くらいから、だんだん助走をつけるように冬へと突入していきます。

もしも上田市、そして鹿教湯温泉に旅行を計画の方は、予想よりも少し厚着にしていらっしゃいますとちょうどいいかもしれません。

 

しかし、そうした急激な温度の変化により、山の風景もいい具合に紅葉へ移り変わってきました。

f:id:marukochikiokoshi:20171101103609j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171101103556j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20171101103748j:plain

 

晴れすぎて、ちょっと写真が白じんででしまいましたが、鹿教湯は今、紅葉のピークに入ったところです。

今週開催される、ポールをつかったウォーキングフェスタでは、ちょうどよい紅葉を楽しめることでしょう。

 

そして、季節的にりんごの時期ですね。

といっても、実はりんごは種類ごと地域ごとに旬がけっこう違っていて、

有名な「ふじ」なんかは、もうちょっとあとが旬になってきます。

今の時期だと、「シナノスイート」や「シナノゴールド」なんかでしょうか。

「どんな違いがあるんだよ」と思いがちですが、形や味など、食べてみると劇的に違うものも多くあり、りんごによってジャムだとかお菓子だとか、そのまま食べるのに向いているかどうかが分かれます。

 

シナノスイート

f:id:marukochikiokoshi:20171101105342j:plain

シナノゴールド

f:id:marukochikiokoshi:20171101105345j:plain

秋映

f:id:marukochikiokoshi:20171101105347j:plain

(写真、下サイトより)

こんだけ見た目違うんです!(顕著な例だけど)

りんごの種類や旬の時期は、ここのサイトが分かりやすくておすすめです。

vegemart.net

 

自分の好みの味を探すのも、この時期の楽しみの1つですね。

 

 

そして、僕の近況を少し。

え、いらない? あともうちょいだから我慢して。

 

最近の僕は、芸術の秋さながら、とにかく創作方面で頭を使っています。

 

ひとつは鹿教湯温泉の由来を紹介する新しいチラシの企画。

f:id:marukochikiokoshi:20171101110357j:plain

(こんな感じの挿絵を考えたり)

 

上司に企画書を持ち込んでみたり、写真を撮りに出かけたり、暇な時は友人の結婚式の余興を考えたり、もらいすぎた柿をジャムにしてみたりと、端から見ると遊んでるようにしか見えない作業をこつこつとこなしています。

f:id:marukochikiokoshi:20171101111250j:plain

 

秋と一言にいっても、都会の人と地方の人では楽しみ方も違ってくるというわけです。

しかも僕はどっちかっていうとインドア派。

 

仕事にせよ、趣味にせよ、動き回りやすい時期なんだから、もうちょっと活力的に動いてはどうか。

 

と、こたつの中にくるまりながら思う、今日このごろ。

 

 

 

※1 ジャック・オー・ランタン 

アイルランドスコットランドに伝わる伝承。

地獄にも天国にもいけない悪人がカボチャに憑依して、ランタンのように彷徨っているという。

実はカボチャになったのは、アメリカに伝承が伝わった頃からで、本来はカブをくり抜いて作っていました。

下がカブをくり抜いて作られたジャック・オー・ランタン。

 

f:id:marukochikiokoshi:20171101113446j:plain

超こえー!

 

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com

 

 

秋は短し、歩けよポール ~鹿教湯温泉ウォーキングフェスタ~

気づけば、10月も後半。

我らが鹿教湯は、台風がきたり、急に寒くなったかと思えばやたらと晴れて上着がいらなくなったり、と思って油断してると朝方が冷え込み布団から出づらくなったり、と季節の変わり目を右往左往しております。

 

僕はといえば、この一週間はほとんど仕事らしい仕事(イベント)がなかったので、「新しい観光ツールの開発」という、もっともらしい大義名分をかざしてパソコンとにらめっこしていました。

企画という仕事の痛いところですね。

端から見ると、遊んでいたり、ぼーっとしてるようにしか見えないんですから。

 

実際、「鹿教湯温泉の由来」についての新しいチラシを考えていた時、挿絵をどうしようか下書きをいくつか描いていたところ、ちょっと息抜きがてら、手遊びで下のような絵を描いてしまいました。

f:id:marukochikiokoshi:20171024154120p:plain

エジプト人向けぇ……。

ちょっと新しすぎ(古すぎ?)ました。

さすが仕事中に描くのは憚られたので、休み時間に描きましたけどね。

 

しかしFacebookにあげると、普段のブログよりも食いつきが良くて、

「ああ、SNS映えする画像って、こういことね」と感心しつつも、なんだか拍子抜けするような気持ちに。

渾身のネタはスベったのに、何気ない一言が爆笑になるというのはこんな感じなんだろうか?

 

 

さあて。

こんな感じにデスク作業に従事していた僕ですが、そろそろ新しいイベントが近づいてきたので告知という仕事をしなくてはいけません。

ただ今回は、すでに定員がオーバーしてしまいましたので、

参加者募集はありません。

 

こんなイベントが鹿教湯でやってるよー、という、もし立ち寄ったら見学とか。

または、同時開催のイベントなどに顔を出していただければ、というぐらいに情報提供する次第なのです。f:id:marukochikiokoshi:20171024174658j:image

f:id:marukochikiokoshi:20171024162045j:plain

 

2017年11月4日(土)

第5回 鹿教湯温泉しあわせdeアクティブポールウォーキングフェスタ

 

長い! というのはイベント名か、それとも歩く距離か。

昨年とスポーツの秋の時にもご紹介いたしました、鹿教湯で行うウォーキングフェスタです。

3コースあり、それぞれ距離が異なるので老若男女、誰でも参加しやすいのがウリ。

ちょうど鹿教湯温泉に紅葉が落ちる頃であり、気持ちのよいハイキングができる鹿教湯で秋最大の運動イベント。

今年はゲストに、なんと、あの俳優の迫田孝也さんがいらっしゃるとか!

真田丸を見ていた人にはお馴染みですね。

 

しかし! 今回は告知やらなんやらを頑張りまくった結果、10月の初旬で定員数がオーバーしてしまいました。すげえな。

真田丸人気、迫田さん人気なのか、もしや鹿教湯温泉がカルト的人気を博し始めたのか。

観光推進を生業とする僕としては、ぜひとも後者であってほしいと願うところですが、まあそこは深く考えないでおきましょう。

 

そしてなんだかんだで、またもや司会をさせられることになりました。

そう。「させられることになりました」。大事なことなので二回いいました。

f:id:marukochikiokoshi:20171024161133j:plain

去年の写真を見ると、あー、恥ずかしいですね。

悪目立ちこの上ない。

でも素顔出てないから、緊張しなくていいんだけど、というかどうしてこうなった。

 

まあ、これも地域おこしの1つ。地域貢献の1つ。給料の1つ。

デスクに座り続けて、動きの鈍い体を慣らすにはちょうど良い機会かもしれません。

 

たまのスポーツの秋、久しぶりに楽しんでみるかな!

 

 

 

えっ! 次の日駅伝なんですか!?

えっ! メンバーが足りない!!?

・・・・・・。

いや、スポーツの秋っていうのは口から出た方便で・・・・・・。

――あーっ、何をする!!

 

 

 

ツイッターやってます。

興味があれば下からどうぞ!

twitter.com