まるほログ

映画やボドゲや地域情報などを気ままに。上田市鹿教湯温泉に住む元地域おこし協力隊のブログです。

鹿教湯に住むってこと その1

f:id:marukochikiokoshi:20160825105311j:plain

(山のすぐ横で大迫力!)

鹿教湯フェスも無事に終わりまして、

気づけば夏も終盤。

夜にはすでに、ちょっとした肌寒さも感じるこの頃です。

 

がむしゃらというほど、なりふり構ってなかった訳ではありませんが、

ひたすら仕事にイベント、もちろん生活も含めて丸子・鹿教湯で活動してきたわけです。

 

せっかくなので今回は、鹿教湯での生活がどんなものなのか、

僕基準ではありますが書いていきたいと思います。

 

「夏は涼しく、冬は厳しい」(いつ)

物語を作る時は、「いつ、どこで、だれが、どうした」から始めるそうなので、

この形式にそって紹介しましょう。

 

さて、皆さんの大体が長野について思っていること。

「冬寒い」「雪すごい」

残念ながら、これは長野全体の共通事項と言ってもいいくらいです。

僕はまだその厳しい冬を体験しておりませんので、人づての話になりますが、

丸子地域もその例に漏れません。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160825105541j:plain

しかし、鹿教湯の方では「雪」はよく降るものの、

他の地域に比べて、生活に支障が出るほどではなく、

時々雪かきが必要かもしれない程度とのこと。

(もちろんこれも、地元の方の感覚によるものです)

 

しかし、最も怖いのは路面の凍結。

山中という特性もあってか、かなりの確率で路面が凍ってしまうそうで、

朝の出勤時に凍結のせいで速度を落とした車で、寿司詰め状態になることがあるとか。

f:id:marukochikiokoshi:20160825105657j:plain

もちろん歩くときも危険ですし、

それも考慮に入れて、生活のリズムを作る必要がありそうですね。

 

変わって夏は快適そのものです。

長野の有名な避暑地に『軽井沢』がありますが、

少なくとも元都会に住んでいた僕からすれば、長野は全体的に最高に涼しいです。

f:id:marukochikiokoshi:20160825110152j:plain

それは山を登れば登るほど良くなり、

僕が住む鹿教湯では、ほぼクーラーは不要です。

外でも日陰と日光が当たる場所で体感5、6度くらいの違いがある気がしますし、

昼寝をするには最高の環境です。

 

夏だけ長野に帰ってくる、別荘を借りるって人も多いんですよ。

 暑がりな人には是非ともお勧めしたいですね!

 

「山、周りも山」(どこで)

 はい。お気づきでしょうが、丸子地域は山です。

正確には、上田の中心街区~丸子中心街区~鹿教湯の順に山を登っていく形です。

 

そのため、交通は車がメイン。

丸子は他の地域よりバスの本数が多いため、

割と移動しやすい(勿論、都心に比べると格段に少ない)のが良いところです。

 

しかし、自由に動くとなると、やはり自家用車は必須と言えます。

僕は来た時は完全にペーパーでした。

初日で車擦りましたし。

でも1週間程度で山道にも慣れて、不自由ない生活ができるようになりました。

 

さて、不自由というワードが出ましたが、

なぜ車が必須であるのかという答えがここにあります。

まあ、お分かりでしょう。

 

「鹿教湯にはスーパーがねぇ!」

 

あ、コンビニはあります。でもそれだけじゃきついよね。

スーパーに限らず、家電などの生活必需品を揃えるには丸子、上田の中心街に降りる必要があります。

鹿教湯~丸子中心までは大体20分、丸子中心~上田駅まで15~20分程度でしょうか。

なので、買い物は基本的に買いだめ。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160825110806j:plain

(丸子中心街にはスーパー、ホームセンター、大型病院、マクドに100均ショップがそろう場所があります)

 

まあ、最近は通販で何でも揃いますけどね。

食品や雑貨くらいです。買い物は。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160825111107j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20160825111114j:plain

(上田にはアリオ、イオンと大型マーケットが。特にアリオにはTOHOシネマズがあり、上田唯一の映画館です)

あの虫がいて、この虫がいない(どこで2)

(人によっては嫌悪感があるかと思いますので画像等は載せません)

忘れるところでした。

山の中の生活の中で人によっては一番気になるところ。

そう、虫です。

 

僕自身は虫が結構好きで、触ることにも抵抗がないのですが、

大概の人が気味悪がりますよね。

 

山の中にはとにかくいっぱいの虫がいます。

鹿教湯に住む生物に関しては、かなり多く長くなってしまいますので今回は省きますが、これだけは知っていてほしい。

 

「ゴキブリは、まずいない! 蚊はほとんどいない!」

 

俗に害虫四天王(個人的に)の筆頭格または永久欠番として知られる2匹ですが、

正直見たことがありません。

 

完璧にいないとは断言できないのですが、

これは長野の冬が寒いためゴキブリが冬を越せないとか、川のように流れている水しかないためボウフラが生息できないとか、いろいろと説はあるそうですが、

とにかくこの2匹がいないというだけで精神的にかなり楽です。

夜も涼しく、ぐっすり眠れます。

 

ただし、勿論それは生活環境がキチンとしていたらの話です!

ちゃんと部屋は掃除して、清潔にしましょう。

 

しかし、他の虫はやはり多いです。

羽蟻や蛾、それに蜂。

特に羽蟻などの小さい虫は光に集まる習性で、家に入ろうとします。

キチンと戸締りすれば、ほぼ防げますがやはり完璧とは言えません。

 

僕は基本虫は殺さないので、部屋に入ってきたら捕まえて逃がしていますが、

面倒なので、ベランダに蜘蛛を飼って共存しています。

おかげで侵入率は0になりました。(朝に蜘蛛の巣を見ると、うえぇって感じになります)

 

 

さてだいぶ長くなってしまいましたので、今回はここまでにしておきます。

次回は「だれが、どうした」

僕のような移住者がどのように生活してるか、

何ができるかを紹介したいと思います。

 

また、見ていただけますと幸いです。

では。

 

 

 

 

 

鹿教湯フェス 

鹿教湯フェス

珍しく、早速本題にはります。

8月20日

鹿教湯にて、お祭りがあります!

その名も「鹿教湯フェス」!

f:id:marukochikiokoshi:20160818114030j:plain

(作 長野大学

 

丸子地域で開催されるお祭りの中でも、若者層を狙った、

地域の若い人中心で運営しているお祭りなんです。

 

そのため歴史がまだ浅く、正直、試行錯誤でいろんなことに挑戦しているといったとこでしょうか。

 

屋台に、ダンス、演奏とやはり地域のお祭り感は抜けないところですが、

イベントの内容がやはりフレッシュ!

狙い通り、毎年かなりの若いお客さんが入るようです。

(学園祭のテンションをそのままぶつけている感じかも)

 

最後は花火大会。しかし鹿教湯は山の中です。

実はここで花火をするのは、かなりの難易度なんですよ。

f:id:marukochikiokoshi:20160818115045j:plain

(画像ちっちゃくてすみません)

まあ理由は……分かりますよね。

 

だからこそ、実行できるということが非常に価値のあることなんです。

鹿教湯は横を山に囲まれた場所ですから、

狭い空間を花火が登っていく、幻想的な花火が見れるとのこと。

 

お昼にステージで盛り上がったら、夜は旅館に泊まって花火を眺める。

温泉につかって汗を流して、ゆっくりおくつろぎいただければ幸いです。

 

 

僕も、ちゃんと働きますよ。

ステージに、へらへらして下手なジョークをしゃべる司会がいたら、

それは多分僕です。

 

 

 

 

ちゃんと仕事もしてますよ。

どうも、上田市丸子の地域おこし協力隊ハセガワでございます。

広報のためにブログを始めまして一か月経ちましたが、

結構見てくださったり、まさか評価していただけたりと、

すごく楽しんで書かせていただいてます。(仕事が楽しい。新鮮です)

 

と、これまでブログで丸子の紹介をしてきましたが、

僕が地域おこし協力隊としてどんな仕事をしているかは書いておりませんでした。

まあ、興味をひくような大活躍をしたわけでなく、

書きながら「何書けばいいんだ」って頭抱えるくらいやったことも少ないわけですが。

 

せっかくなので、ちょっと紹介させてください。

(丸子の紹介と思った人、ごめんなさいね)

 

丸子ワインフェス(チラシづくり)

僕は昔、広告代理店に勤めてまして、

まあそれなりにチラシやポスターなどの製作等の知識はありました。

ただ実際にチラシを作るのはデザイナーさんであって、僕はプロデュースの立場だったんです。

つまり、イラレ? フォトショ? って状態で。 

 

でも、その広告代理店の話だけ聞いて、

「ハセガワさん広告代理店だったんだ!」

「じゃあチラシ作れるよね!」

「9月にワインフェスがあるんだけどよろしくね!」

ですよ。

 

ツールとかソフトとか分かんないし、いやデザインの勉強したことないし、

そもそも前の広告代理店は不動産扱ってたし……。

 

こりゃマジやばいなぁー。

って思いながらグーグル先生に教えを乞うて。

お金は使いたくないからフリーソフトをダウンロード。

画像を切り抜く。使う素材を考えたり。デザインを提案して。

初心者のくせに何とかこさえました。

f:id:marukochikiokoshi:20160811224358p:plain

(どうですか? かっこよくできてますでしょうか?)

 

ついでに、宣伝です。

よかったら来てください。有名な椀子ヴィンヤードもでますよ!

 

 

お祭り

夏になると祭りだらけです。

僕は地域おこし協力隊であるとともに、市の臨時職員でもあるので、

お祭りにはスタッフとして参加してます。

今回は丸子ドドンコというお祭りに参加させていただきました。

f:id:marukochikiokoshi:20160811225320j:plain

 

神輿に太鼓に、踊りと昼から晩まで街中で騒ぎます。

僕は交通整理と施設の設営。

こんなお祭りが丸子だけでなく上田にはまだまだあります。

でもやっぱりお祭りは遊ぶ側で参加したいです。

(的屋が一番好きです。賞品は碌なものがとれないんだけど)

 

こういう風に、本当にいろんな仕事を経験させていただいてます。

楽しんで仕事ができるというのは本当にありがたいです。

 

これからもがんばっていきたいと思いますので、

どうか丸子地域をよろしくお願いしますね。

 

 

 

 

 

鹿教湯にあるものパート2。

パート2です。

 

前回は鹿教湯の観光名所を紹介いたしましたので、

今回は、周辺を取り巻く施設について説明したいと思います。

 

 

文殊の湯

やはり温泉郷ですから、温泉の紹介は外せません。

鹿教湯には日帰り温泉として、地域の方々も利用する「共同浴場」を備えています。

その代表と言えるのがこの『文殊の湯』です。

f:id:marukochikiokoshi:20160801120051j:plain

 (画像ちっちゃいのしかなくて、申し訳ございません)

f:id:marukochikiokoshi:20160804135856j:plain

泉質などに関しましては以前紹介したとおりの、単純温泉

匂いや色などに特徴がなく、とても入りやすい温泉です。

文殊の湯』という名前からすでにお気づきかと思いますが、前回紹介させていただいた『文殊堂』のすぐ近くに、この共同浴場は設置されています。

 

そのため露天風呂では、山と川から降りてくる新鮮な空気をいっぱいに感じることができます。

川の流れる音や、季節によって変わる木々を楽しみながら
ゆらゆらゆったり入れるのが自慢です。

 

 鹿教湯には他にも、いくつかの旅館が日帰りの温泉を開放しています。設備やお風呂の雰囲気も異なりますので、気分のまま楽しんでいただけると嬉しいです。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160804135654g:plain

湯端通り~わんだーれ~お土産屋さん

やっぱり温泉に来たからには、浴衣に下駄で温泉街をねり歩きたいものですよね。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160804140001j:plain

湯端通りは、『文殊堂』や『五台橋』、『文殊の湯』へ続く道です。

『氷灯篭』の際にはメインストリートとなり、観光名所への入り口といったところでしょうか。

 

その湯端通りに、鹿教湯で唯一の居酒屋『わんだーれ』があります。

f:id:marukochikiokoshi:20160804170032j:plain

(写真、公式HPより)

鹿教湯のちょうど真ん中に位置しているため、各旅館にお泊りのお客さんが集まりやすい好立地。

旅行者どうしで仲良くなったり情報交換ができるしゃべりやすい居酒屋です。

地元の食材、お酒も豊富ですので、気軽に来てくださいね!

(以上、ステマ完了)

 

そしてお土産屋さん。

f:id:marukochikiokoshi:20160804171405j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20160804171541j:plain

温泉街らしく、メインの土産は温泉まんじゅう

 

他にもお洒落な酒屋さん。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160804171612j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20160804171619j:plain

 

f:id:marukochikiokoshi:20160804171637j:plain

(ビンの自動販売機って、レトロな感じがお洒落ですよね)

 

他にも日曜日の朝には、限定で格安の野菜などを仕入れることができる『あさつゆ』の朝市なども行っております。

 

 

意外と見るべきスポットはあるんだなぁと、ブログを書きながら発見するというお粗末であります。

 

温泉街というには名所も少なく、小さいですが、リハビリ中の患者さんや、足の悪いご老人のお客さんでも気楽に過ごせる場所です。

 

そして、松本~上田を繋ぐ道にありますから、

他の旅行のついでに来ていただくのもいいかもしれません。

 

ぜひぜひ。お待ちしています。

(居酒屋で)

 

 

 

 

鹿教湯にあるものパート1。

丸子、鹿教湯は「国民保養温泉地」に認定されている、リハビリのメッカと言われています。

そのため観光名所も、やはり健康的な、目に良いものになっています。

 

文殊

鹿教湯温泉を見守るように、ひっそりと、しかし中々立派なお寺が構えてあります。

f:id:marukochikiokoshi:20160727094343j:plain

このお堂、『文殊堂』といいまして長野の県宝に指定されている由緒正しきものです。江戸の中期頃に建てられ、彫刻や天井絵などに当時の流行が見えます。

 

境内に入るまでの階段は非常に厳粛なもの。

二本の高い木が、門のようにそびえております。

f:id:marukochikiokoshi:20160727095414j:plain

光の加減か、プロジェクトXのOPみたいですね。(写真の人物は兄です)

 

併せて、文殊堂には『温泉薬師堂』という、静かなお堂があります。

f:id:marukochikiokoshi:20160727095903j:plain

屋根が、シシガミ様が通った後みたいになってますね。

中には2体の金剛力士像が並び、如来像が鎮座しています。

自然に溶け込んだ感じが、やさしい雰囲気を思わせます。


五台橋

温泉街から文殊堂に向かうためには、川を挟むため、橋を渡らなくてはなりません。

それらは合計で3本あり、中でも目を引くのが五台橋という屋根がついた橋です。

f:id:marukochikiokoshi:20160727101523j:plain

もうちょっと全体が写った写真があればよかったのですが……。

屋根がついた橋というのは日本では珍しいらしいです。

木製の橋の先には文殊堂境内への階段があり、山への入り口と言えます。

この五台橋がメインとなり、秋には紅葉、冬には氷灯篭という幻想的な姿を見ることができます。

f:id:marukochikiokoshi:20160727102454j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20160727102336j:plain

(写真は鹿教湯、公式HPより)

このお祭りには、毎年多くのお客さんがいらっしゃるそうです。

氷の中で燃えるろうそくが良い雰囲気を作ります。

僕は今年の7月づけの勤務なんで、今から楽しみです。

 

季節によって色を変える場所。

興味を持っていただけましたら、ぜひ来てくださいね。

僕も居酒屋にたむろしていると思います。

 

丸子のワインはすごい。

丸子のワインはすごい。

 

というより、長野では全体的にレベルの高いワインが生産されているらしいのです。

正直僕自身は、お酒でお金を使うなら、子供に交じってレゴブロックをレジに持っていきたいタイプなので、そんなこと知りもしませんでした。

 

しかし、話を聞けば聞くほど、丸子のワインはすごい。

 

椀子(マリコ)ヴィンヤード

f:id:marukochikiokoshi:20160722094725j:plain

 

『シャトー・メルシャン』といえば、「日本のワインの原点」ともいえるブランドだそうです。

なぜそこまで強気にはっきり言えるかというと、1966年。

つまり50年前ですね。

国際ワインコンクールにて、シャトー・メルシャンの『メルシャン1962(白)』が、日本のワインで初めての金賞を受賞したのです。

つまり、日本のワインが初めて世界に認められたというわけですね。

なるほどたしかに、「原点」にふさわしいブランドかもしれませんね。

 

詳しい話は、ぜひシャトー・メルシャンのHPをご覧ください。

少なくとも僕のような、舌が2枚も足りてない(味音痴、表現力の欠如)人間が説明するよりも、確実に熱い思いが伝わりますよ!

 

と、前置きが長くなってしまいました。

はい。『椀子(マリコ)ヴィンヤード』ですが、これはブドウ畑の名前です。

 

1999年、『シャトー・メルシャン』では、ブドウ畑を切り拓き、自社管理栽培を行う計画が始動しました。長野県下のブドウ畑候補地を徹底的に調査し、土壌や気候などブドウ栽培の好適地を丹念に絞り込んでいく中で辿り着いた場所。それが上田市丸子。『シャトー・メルシャン』は、この地に「椀子(マリコ)ヴィンヤード」を開園しました。

 

はい、コピペです。すみません。

つまり、日本ワイン界のカリスマである「シャトー・メルシャン」が最高のワインを作るにはどこがいいかなぁ、と探し探した場所が、ここ! 丸子だったんです。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160722094948j:plain

f:id:marukochikiokoshi:20160722094925j:plain

 

そりゃあ、うまいワインができるはずです。(飲んだことないですけど)

そりゃあ、高級なワインができるはずです。(諭吉先生使うけど)

 

そんな椀子(マリコ)ヴィンヤード。

「丸子のワインはすごい」のトドメとして、

『椀子ヴィンヤード・オムニス2012』が2016年、G7伊勢志摩サミットで提供されたそうです! えらいこっちゃー。

 

まさに日本が世界に誇るワインとなったのですね。

いつか飲める機会があればいいのですが、感想を求められたときにボロが出そうなのでこっそりと飲みたいと思います。

 

 

そんな有名ワイン農場を持つ丸子。

皆知らないからこそ、自慢できる場所です。

 

 

丸子温泉郷に住んでいます。

仕事を言い訳にして更新をおろそかにしています。

まあ、誰も見てないでしょうからいんですけどね。

 

さて、丸子地域には誇るべき温泉郷があります。

まんまで丸子温泉郷と言い、3つの温泉からなります。

 

鹿教湯温泉

もしかしたら聞いたことあるかもです。

名前の由来は「鹿が猟師に教えた湯」。またもまんまです。

国民保養温泉地』に認定されているリハビリのメッカだったのです。

 

f:id:marukochikiokoshi:20160715094056j:plain

温泉の効能としまして、高血圧症、動脈硬化症、脳卒中の後遺症、動脈硬化症、慢性関節リューマチ、慢性筋肉リューマチ、神経痛、骨及び関節等の運動障害および疲労回復

と多岐にわたり、飲用にて便秘や胆汁分泌促進にも効果があります。

単純温泉(弱アルカリ性)であるため、匂いもなくやわらかいお湯で、だれでも入りやすい温泉なんですね。

温泉郷の中では一番大きな温泉です。 

 

そのため、温泉街には大きな病院があり、今でも患者さんと介護の方が、温泉街をリハビリのため歩いています。(皆さん挨拶すると快くご返事いただけます)

 

また地理的には、長野の中心ということもあり、車でのアクセスがしやすいという利点があります。

上田~松本のバスもあり、今後発展が期待されるエリア、であってほしい。

f:id:marukochikiokoshi:20160715101610j:plain

 

 

霊泉寺温泉

二番目に大きいのがこの霊泉寺温泉

由来の前に、下の画像を見たことがあるでしょうか?

妖怪好きならば見たことあるかもですね。

f:id:marukochikiokoshi:20160715095934j:plain

この浮世絵は月岡芳年『新形三十六怪撰』という、紅葉という鬼女を平維茂が討ち捕ったという伝説を描いています。

この戦いの後、帰路につく維茂でしたが丸子にいる柏木の鬼の話を思い出し、ついでに退治しようと考えて丸子に入りました。(考え方がドラクエ的ですね。素敵です)

その鬼を退治したと時に傷を負い、その傷を癒したというのが、

この霊泉寺温泉

 

f:id:marukochikiokoshi:20160715095748j:plain

 

f:id:marukochikiokoshi:20160715101103j:plain

上の写真のように、霊泉寺という古いお寺があり、川のせせらぎが気持ちの良い場所です。

効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、五十肩、 冷え性、胃腸病、切り傷、やけど、高血圧、 打ち身、痔疾など。

場所が近いのに効能が違うというのは中々興味深いですよね。

 

大塩温泉

温泉郷の中では一番小さな温泉。

というか一つしか共同浴場がない。

f:id:marukochikiokoshi:20160715102514j:plain

公式のHPでひなびた雰囲気と言っちゃってます。

ただこの温泉。かなり歴史はしっかりしていて、『信玄の隠し湯』との呼び名のある温泉なんですよ。上田は真田の里というイメージが強いですが……。

この共同浴場と宿以外、ホテルなどほとんど廃墟なんですが、そのおかげで『秘湯』感がすごい温泉といえます。

誰もいない世界で温泉を求めて歩く。

洋ゲーオープンワールドの世界観がダブったり……。

 

 

 

と、こんな温泉卿です。

わりと悪くない。

しかしそれでは客は来ない。

 

そこが今後の課題だなぁー。

 

 

 

初めまして。(上田市丸子の地域おこし)

 

どうもお世話になっております。

長野県上田市の地域おこし協力隊、セガと申します。

地域おこし協力隊というのは、つまり名前まんまの仕事です。

 

実はブログというか、書き物全般が苦手なのですが、これも仕事(給料)のうちということで始めていこうと思います。

よろしくお願いします。

 

ご注意を

このブログは基本的に長野県上田市にある丸子地域について書いていこうと思います。よって宣伝的要素をわりと含むことがあります。

 

イベントや観光名所の案内。

どんな生き物がいて、どんな施設があって、どんな歴史があって。

他には、地域おこし協力隊としての活動を書いたりする予定です。

 

温泉卿とかあったりします。

f:id:marukochikiokoshi:20160707100255j:plain

 

でっけえ劇場とかも。

f:id:marukochikiokoshi:20160707100405j:plain

 

興味を持っていただけたら幸いです。

つらつらと書いていけたらと思います。